Featured Content Gallery 固定ページの画像を反映させる物件探し
以前、Wordpressプラグイン 、Featured Content Galleryのインストールから設定、記事ページの画像をFeatured Content Galleryに反映させる手順をご紹介しましたが、今回は記事ページではなく固定ページの画像をFeatured Content Galleryに反映させる手順です。
前回の記事はこちら:WordPress Featured Content Gallery プラグイン
設定の手順
下記の導入手順は固定ページの画像をFeatured Content Galleryに反映させるための手順です。
投稿ページの画像をFeatured Content Galleryに反映させるための手順はこちらの記事をご参考ください。
1、インストールに関しましては前回の記事をご参照ください。
2、管理画面>設定>Featured Content Gallery
3、Select here to use individual post or page IDs をチェック
4、Post or Page IDsにページのIDを入力します。3枚の画像を表示したい場合は、固定ページのページIDを半角コンマで区切って3つのIDを入力します。ページのIDの見方は下記の画像をご覧ください。
固定ページのタイトルにマウスをのせるとブラウザの下部に“post=数字”が表示されますがこの数字がページのIDになります。
5、Gallery Width in Pixels(表示させる画像の横幅の入力)
6、Gallery Height in Pixels (表示させる画像の縦幅の入力)
7、Text Overlay Height in Pixels(表示させた画像の下に記事の一部を表示。縦幅の入力)
8、UpdateOptionsをクリック
これでFeatured Content Galleryの設定は終了です。9からは固定ページの設定です。9、ページ編集の画面で記事を書いた後に、カスタムフィールドの名前というところにarticleimgと入力する。
10、値のところには、画像のURLを入力する。
画像アップロードのときにリンクURLが自動で出るのでそれをコピー。11、カスタムフィールドの「値」という箇所にリンクURLを張りつけ更新をクリック。(下記の画像参照)
12、公開をクリック。
これで固定ページの設定は終了です。あとは、Featured Content Galleryのソースコードを任意の場所に設置します。13、ソースコード設置
<?php include (ABSPATH . ‘/wp-content/plugins/featured-content-gallery/gallery.php’); ?>
画像の下の部分の文字を設定したい場合は、カスタムフィールドの名前というところにfeaturedtext、「値」という箇所に文をいれてください。
あとLiteBox2を導入している場合は、Featured Content Gallery は動作しませんのでLiteBox2の代わりにAuto HighslideもしくはWP-Lyteboxを導入してください。